4か月が経過


 あの3月11日から4か月が過ぎました。

一見すれば、雨水排水の西側は緑に彩られ、何事もなかったように見えますが、仙台東部自動車道路の向こうは別世界です。

がれきの残置、暑気が厳しくなるにつけ増す、匂い、ハエ・虫の増殖等と現地では苦しい状況が続いています。

海岸部から約5Km離れている、我が家や、後援会事務所にもハエが例年より多く飛び回っている。

道路の西側だって、よくみれば電柱が傾いたままですし、道路も路肩が崩れたり、波打ったままのところがまだたくさんあります。


家屋が津波で喪失した地域の再建は。集団移転先は。集約要領は。建築制限は。

流出全壊家屋の行政による撤去作業も始まったばかり。

行政による撤去をいつまでも待っていられないと、自主的・自助努力で再建を開始した方への救済は。

被災学校の再建は。子供たちの運動施設の確保は。

放射能に関する不安解消のためのわかりやすい広報は。

冠水地域のがれき撤去とヘドロ除去は7月1日から始まりましたが、破壊・停止中の農業用排水機場の再建は。農業の行く末は。

2次産業の被害も甚大。工場閉鎖に伴い転勤、休職、転職を余儀なくされている方は。

今また大地震津波が襲来した場合の対応策は。

今回、課題を残した非常事態における、行政・政治の役割り・在り方は。

・・・・・・・・・。

4か月過ぎた今もなお、数多くの問題が山積みですが、先がよく見えない気がするのは私だけでしょうか。